環境デザイン学科2020パンフレット|多摩美術大学
83/84

略歴 1985/東京都生まれ 2009/明治大学 理工学部 建築学科 卒業 2011/明治大学大学院 理工学研究科 修士課程 修了 2011/多田脩二構造設計事務所 入所 現在に至る研究業績 主な業績 「大潟村ふるさと交流館」/2011/青島裕之建築設計室 「宮田村東保育園+こうめ保育園」/2012/暮らしと建築社+iroirotoridori 「東京インプログレス 佃テラス」/2013/川俣正 「阿佐ヶ谷書庫」/2013/堀部安嗣建築設計事務所 「鎌倉材木座の家」/2014/川辺直哉建築設計事務所 「沖縄県教職員共済会館」/2015/細矢仁建築設計事務所+アトリエ門口 「4つの柱」/2015/福島加津也+冨永祥子建築設計事務所 「GURURI」/2016/伊藤博之建築設計事務所 「墨田みどり保育園分園」/2018/石原健也+デネフェス計画研究所略歴 1961年茨城県生まれ。1986年日本大学大学院工学研究科(建築学専攻)修了。同年鹿島建設株式会社入社。首都圏及び海外での建築施工現場における施工管理業務を約27年。東京支店建築工事管理部にて技術コンサル他約4年。その間、本学八王子キャンパス図書館棟(2007)、アートテーク(2015)の施工を担当。2017年より東京建築支店建築工事管理部にて、社員教育、協力会社育成業務等担当しながら現在に至る。一級建築士。一級建築施工管理技士。研究業績 流動性とひび割れ低減性を有したコンクリートの開発(2007)コンクリート工学年次論文集,Vol.29,No.2ホームページ https://www.kajima.co.jp/Hiroki Fukazawa担当科目 構造力学ⅠKen’ichi Morita担当科目 建築生産非常勤講師Lecturer深澤 大樹非常勤講師Lecturer森田 健一建物は利用する人や設備を支え、地震や台風、積雪などの外力から、人々の安全を確保する必要があります。柱や梁、各部材はあらゆる力に耐えうる大きさや形状が求められます。つまり力の流れは建物のデザインに大きな影響を与えるので目に見えない力の流れ方を想像することは、デザインをする上で重要なことだと考えます。「建築生産」とは、企画・設計・施工など、建築物の造られる過程を、工業的な生産過程として位置付けた場合の建築行為の総称です。工場で生産される製品と異なるのは、「手作りの一品生産であること」、「完成までに多くの人々が参画し、時間と労力をかけてつくり上げる」「デザイナーの意図する空間をつくりこむ」ことにあります。一連の建築生産の過程では、専門知識が必要なのはもちろんですが、他分野の参画者の考え方や専門外の情報・知見を吸収し、ものづくりに活かすことが大事になります。八幡浜保内児童センター「だんだん」上:解析モデル、中:施工時、下:竣工時多摩美術大学八王子キャンパス図書館棟 同アートテーク81Lecture

元のページ  ../index.html#83

このブックを見る