一般選抜とは異なる評価基準を設け、
学科専攻独自の試験を実施
総合型選抜・学校推薦型選抜では、それぞれの分野で望まれる資質、そこで学ぶ積極的な意欲、将来への明確な姿勢、また高等学校等での学習実績や課外活動などを総合的に評価し選抜します。
2025年度 入試概要(募集人員|試験科目)
絵画学科 日本画専攻〈7名〉 | 作品提出+ポートフォリオ+実技試験+面接 |
絵画学科 版画専攻〈10名〉 | 作品提出+小論文+実技試験+面接、ポートフォリオ |
彫刻学科〈6名〉 | 小論文+実技試験+面接、ポートフォリオ または、小論文+面接、ポートフォリオ |
工芸学科〈20名〉 | 小論文+実技試験+面接 |
生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻〈10名〉 |
作品提出+小論文+実技試験+面接 または、小論文+プレゼンテーション面接 |
情報デザイン学科 メディア芸術コース〈20名〉 |
オンラインポートフォリオ+面接 または、実技試験+面接 |
情報デザイン学科 情報デザインコース〈14名〉 |
作品またはポートフォリオ+面接 |
演劇舞踊デザイン学科 演劇舞踊コース〈20名〉 |
小論文+実技試験+面接 |
演劇舞踊デザイン学科 劇場美術デザインコース〈13名〉 |
作品提出+ポートフォリオ+実技試験+面接 |
絵画学科 油画専攻〈10名〉 | 作品提出+面接+ポートフォリオ |
グラフィックデザイン学科〈18名〉 | 実技試験 |
生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻〈20名〉 |
実技試験+プレゼンテーション面接 |
建築・環境デザイン学科〈15名〉 | 実技試験+プレゼンテーション面接 |
芸術学科〈5名〉 | 課題提出+小論文+面接 |
統合デザイン学科〈12名〉 | ポートフォリオ+実技試験+プレゼンテーション面接 |
- ※総合型選抜・学校推薦型選抜については学科・専攻により作品などの提出物があります。内容や提出方法など詳しくは学生募集要項をご覧ください。
出願期間[WEB出願のみ]
2024年11月1日(金)13:00
〜
11月7日(木)18:00
検定料
35,000円
合格発表
11月28日(木)13:00
~
11月30日(土)
入学手続(締切)
12月16日(月)
デジタルカタログで「専門試験」の問題、
採点基準、参考作品を公開しています
総合型選抜・学校推薦型選抜コンセプト
総合型選抜・学校推薦型選抜への理解を深めていただくために
学科・専攻ごとに、
学科・専攻の特色、
選抜方針、
高等学校等で学習・経験しておいてほしいこと
を紹介しています。
よくあるご質問について(Q&A)
- 高校で「美術」の授業を履修していないのですが、出願することはできますか。
- 出願資格(学生募集要項の総合型選抜・学校推薦型選抜掲載ページ参照)を満たしていれば、履修した科目に関係なく受験できます(2023年度参考)。
- 既に高校を卒業しているのですが、出願できますか。
- 総合型選抜については既に高校を卒業された方でも出願できます。学校推薦型選抜については2023年3月に卒業した方または2024年3月に卒業見込の方であれば出願できます。なお、学校推薦型選抜の絵画学科油画専攻、グラフィックデザイン学科では、年度を問わず卒業した方であれば出願できます。ただし、学校推薦型選抜を出願される方は出身高等学校の学校長の推薦書が必要となります。詳細は出願資格(学生募集要項の総合型選抜・学校推薦型選抜掲載ページ)を参照してください(2023年度参考)。
- 総合型選抜・学校推薦型選抜で、複数の学科・専攻・コースを併願できますか。
- 併願をすることはできません。
- もし、総合型選抜・学校推薦型選抜を不合格となった場合、一般選抜は受験できますか。
- 総合型選抜・学校推薦型選抜の出願資格を満たしていれば一般選抜でも出願可能です。
- 総合型選抜・学校推薦型選抜(旧・推薦入学試験)の過去問題を見ることはできますか。
- 2023年度の過去問題については『入試問題集2023』でご覧になれます。また、2020年度以前も含めて旧・推薦入学試験の過去問題については、こちらのページでデジタルカタログによりご覧いただけます。
- メディア芸術コースのオンラインポートフォリオやデジタル平面構成とはどんな内容ですか?
- こちらの研究室オリジナルサイトで具体的な内容を公開していますので、参考にしてください。