工芸学科

素材からモノをつくる工芸は、アートやデザインの源。
陶、ガラス、金属の素材と向き合い、社会で求められる創造力と表現力を育む。

素材からモノをつくる工芸は、アートやデザインの源。陶、ガラス、金属の素材と向き合い、社会で求められる創造力と表現力を育む。

Activity News(工芸学科)

学科卒業生インタビュー・関連コンテンツ

卒業後の進路実績

陶、ガラス、金属の作家をはじめ、生活雑貨、装身具、服飾など製造業のデザイナーとして、幅広い分野で卒業生が活躍しています。
ジャンルや業界、作家やデザイナーといった職種に捉われることなく、多様なものづくりの現場で、知識と技術を発揮できる人材を多数輩出していることも特色です。

主な就職先(過去2年 ※2023年5月31日現在)

ゲーム・アニメ・CG
コーエーテクモゲームス/コーエーテクモホールディングス/シャフト
医薬品・化粧品・食料品
カステラ本家福砂屋
玩具・文具・生活雑貨
HARIO/軽井沢ガラス工房/興亜硝子/菅原工芸硝子/HARIOランプワークファクトリー
靴・バッグ・装飾品
ヴァンドームヤマダ/大淵銀器/貴和製作所/ケイ・ウノ/丸昭
繊維・テキスタイル
丸眞
家具・住宅設備機器
アレックス
建築設計・店舗・空間
OGAWA/研創/夢真
百貨店・スーパー
ユザワヤ商事
テレビ・映画・舞台
四季/テレビ東京アート
美術教室・画廊
fresco/kamakura山陶芸工房
官公庁・学校・福祉施設
公立富岡総合病院/東京都教育委員会
その他
IMAGICA GEEQ/アウトソーシングテクノロジー/日本通運(美術品事業部)

※企業名は内定当時の名称です。

教育課程・履修科目

からだと技術、感性と素材の融和を育み「モノをつくる力」と「モノで表現する力」を養う工芸学科。時代ごとに様相を変える工芸を理論と技術から探求し、ジャンルを超えた造形力の源を獲得します。
工房は、国内大学で最大級の規模を誇り、ガラスを生み出す200kg規模の溶解炉、陶を焼成する大小11基の電気窯と4基のガス窯や、溶接・加熱など多種の金属加工に必要な機械工具をはじめ、様々な素材と技術を駆使できる充実した設備が整っています。
また進路指導の一環として、学内外での作品発表や企画・運営を行う他、産業現場での研修や連携に取り組むなど、社会とつながる学びを通して、創造性豊かな人材を育成しています。

学科紹介&入試解説動画

専門学科科目の概要

1・2年次の基礎課程のうち、1年次は、陶、ガラス、金属の基礎的な素材の扱いと制作の基本プロセスを学び、造形力を養います。2年次からは3つのプログラムのうちの一つを選択し、加工技術、道具の使い方、機械の操作方法などの基礎を習得します。3・4年次の専門課程では、より高度な技術を習得しながら、工芸の世界を広げる自由な発想による造形力や表現力を磨きます。

1年次

陶、ガラス、金属の3つの素材の基本的な知識と技法を習得。

陶、ガラス、金属の3つのプログラムをすべて体験し、課題制作を通して基本的な知識と技法を修得します。

2年次

基礎を固めながら、自らの関心に応じたテーマの発見を目指す。

陶、ガラス、金属の3つのプログラムのいずれかを選択し、基礎を固めながら、自らの関心に応じたテーマの発見をめざします。3つのプログラムの学ぶ内容は異なりますが、いずれも2年次を一番重要な時期と位置づけ、多くの課題に取り組みます。

3年次

自らのテーマをさらに専門的に深め、個性的な表現を目指す。

各素材の専門的な加工技術や技法を修得しながら、自らのテーマをさらに専門的に深め、個性的な表現をめざしていきます。同時に、作品を社会に向けて発信した際、理解と共感を得られるようにプレゼンテーションする力も鍛えます。

4年次

4年間の集大成として、制作理論と実技の統合を目指す。

自らのテーマに基づいて制作理論と実技の統合をめざすとともに、4年間の集大成として、卒業制作に取り組みます。学内外に展示する機会を多く設けていることも特徴です。キャリアパスの一環として、学外で展示会を企画・運営する試みも行い、作家として活動する素地を固めていきます。さらに、産学官共同研究の取組みも行っています。

取得可能な資格
中学校教諭一種免許状(美術)
高等学校教諭一種免許状(美術)
学芸員資格
この学科の4年間の履修科目
共通教育科目
共通教育科目は学ぶ目的によって
「教養科目」「美術理論科目」「言語科目」「リテラシー科目」の4つに区分しています。
これら4つの区分から、自分に合った科目を組み合わせて履修できます。

環境・設備

主な学科専有施設と設備

国内大学で最大級の規模を誇る工房

工芸棟群(陶棟/ガラス棟/金属棟)
彫刻棟と同じくそれぞれの工房を、独立性と連帯性の両立というテーマでまとめています。ガラスと陶の釜を中央広場に面して設け、学生たちの創造の現場自体を展示空間としてデザインしています。
ギャラリー
年間を通じて様々な展示が行われています。
陶棟:窯(電気・ガス)
大小11基の電気窯と4基のガス窯を備えています。
電動ロクロ(陶)
自由に使用可能です。
ガラス棟:ホットワーク室
ガラスを生み出すための溶解炉は200kgの規模で、国内大学で最大級です。
ガラス棟:モデリング室
キルンワークのための大型電気炉2基のほか、小型電気炉も複数備わっています。
サンドブラスト機(ガラス)
表面に細かい研磨剤を吹き付ける機材です。
ダイヤモンドソー(ガラス)
コールドワーク室の中にあり、硬いものも加工することができます。
金属棟:絞り実習室
大型作品の制作を支えるクレーンを完備し、TIG溶接機、プラズマ切断機などもあります。
金属棟:溶接実習室
ロータリーバンドソー、半自動溶接機、TIG溶接機、コンプレッサー、ガス溶接などがあります。
金属棟:鍛造場
ハンマー、ガス炉、鋳造機、コークス炉、重油炉などがあります。
TIG溶接機(金属)
電気を利用して金属同士をつなぎ合わせる溶接機です。

全学生が使える主な共有施設と設備

全ての学生が利用できるメディアセンターをはじめ、最新機材や展示スペースが備わっています

CMTEL
TAUホール
アートテーク
アートテークギャラリー
デザイン棟ギャラリー
絵画東棟ギャラリー
情報・芸術学棟ギャラリー
図書館アーケード
彫刻棟ギャラリー
グリーンホール
グリーンホール / 東学食堂
奈良古美術セミナーハウス
富士山麓セミナーハウス
映像センター / 映像スタジオ
映像センター
工作センター / 上野毛
工作センター / 八王子
第2工作センター
第2工作センター / 木材機械室
メディアセンター / 写真スタジオ
上野毛スタジオ / 撮影スタジオ
上野毛スタジオ / 録音スタジオ
レクチャーホール
学生支援ショップ / パン屋
学生支援ショップ / Too
紙の専門店竹尾ペーパーショップ
共通教育センター
紙漉き工房
自由デッサン室
写真センター / 暗室
写真センター / 写真撮影機材
上野毛図書館
八王子図書館
3Dプリンタ
3D切削機
レーザー加工機
大判プリンタ / デザイン棟プロダクト
体育館
本部棟

卒業制作優秀作品集

教員紹介

2023年5月現在

教授

准教授

客員教授

関井一夫武田厚八田雅博藤田政利ルパート・フォークナー

非常勤講師

糸賀英恵内田望大谷友花川越一日木越あい小林淳一郎佐々木史恵佐々木類佐藤典克澤田将哉鈴木仁子田中雅樹田村悠花塚愛林茂樹林麻依子森田春菜山本麻世湯口萌香横山翔平

この学科の入試概要

この学科には主に3つの入試方式があり、本学での実技と学科試験を組み合わせた「一般方式」、実技と共通テストを組み合わせた「共通テストⅠ方式」、「総合型選抜」で受験が可能です

一般

一般選抜
一般方式

実技試験
+
国語/英語

募集人員:30名

出願期間
2024年1月6日(土)~
1月16日(火)
合格発表
2024年2月19日(月)13:00~
2月21日(水)
入学手続(締切)
2024年2月29日(木)
共Ⅰ

一般選抜
共通テストⅠ方式

実技試験
+
共通テスト

募集人員:10名

出願期間
2024年1月6日(土)~
1月16日(火)
合格発表
2024年2月19日(月)13:00~
2月21日(水)
入学手続(締切)
2024年2月29日(木)
共Ⅱ

一般選抜
共通テストⅡ方式





工芸学科での実施なし

総合


総合型選抜

 

 

募集人員:20名

出願期間
2023年11月1日(水)~
11月7日(火)
合格発表
2023年11月23日(木)13:00~
11月25日(土)
入学手続(締切)
2023年12月11日(月)

この学科のデータ

入学定員 在学生数 学ぶキャンパス
60名※2023年度 242名※2023年度 八王子キャンパス

LINEから進学相談会や入試に関するお役立ち情報を発信中!

オープンキャンパスや進学相談会のお申し込みができるほか、トーク画面に属性や知りたい学科名、気になるワードを投稿すると、お役立ち情報を返してくれるコンシェルジュ機能を搭載。すべての受験生、保護者、指導者の方にご利用いただけます。

 
TAMABI SNS