生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻
自動車、家電、情報通信機器、家具、スポーツ用品、玩具、化粧品、食品など、
国内産業を牽引する企業や官公庁などに97%の就職実績(2017年度就職希望者)。
自動車、家電、情報通信機器、家具、スポーツ用品、玩具、化粧品、食品など、国内産業を牽引する企業や官公庁などに97%の就職実績(2017年度就職希望者)。
Activity News(プロダクトデザイン専攻)
学科卒業生インタビュー・関連コンテンツ
卒業後の進路実績
卒業生は、自動車、家電、情報通信機器業界など、国内産業を牽引する企業を中心に、家具、事務用品、住宅機器、日用品、雑貨など、幅広い分野で高い就職率と就職実績をあげています。ほか、企業や官公庁、教育機関など、社会のあらゆる分野で活動しています。また、大学院進学や海外留学を選択する学生も増えています。
主な就職先(過去2年 ※2023年5月31日現在)
- ゲーム・アニメ・CG
- ポケモン
- WEB・通信・情報処理
- ROJI/サイバーエージェント/ディー・エヌ・エー
- 広告代理店・制作会社
- FIELD MANAGEMENT EXPAND/TANAX/アクセンチュア/博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ/ハコスコ/レンゴー
- 医薬品・化粧品・食料品
- グレープストーン/コーセー/虎屋/トリコ
- 印刷・写真
- スタープロセス
- 玩具・文具・生活雑貨
- HARIO/河淳/コクヨ/タカラトミー/タカラトミーアーツ/内藤デザイン研究所/ピジョン/フェリシモ/三菱鉛筆/レック
- 靴・バッグ・装飾品
- アシックス/俄/モンベル
- 電器・機械
- エレコム/京セラ/小泉成器/ソニーグループ/ダイキン工業/棚澤八光社/ツインバード/日本アイ・ビー・エム/パナソニック/富士フイルム/ヤマハ/リコー
- 自動車・輸送用機器
- SUBARU/あさひ/いすゞ自動車/スズキ/トヨタ自動車/マツダ/三菱自動車工業
- 繊維・テキスタイル
- ゴールドウイン/丸眞/美津濃
- 家具・住宅設備機器
- LIXIL/イケア・ジャパン/オカムラ/オリバー/コトブキ/プレステージジャパン
- 建築設計・店舗・空間
- オリエンタルランド/三協フロンテア
- テレビ・映画・舞台
- 四季
- 官公庁・学校・福祉施設
- 安曇野市/多摩美術大学
- その他
- アウトソーシングテクノロジー/ヤマト運輸
※企業名は内定当時の名称です。
教育課程・履修科目

プロダクトデザインとは、自動車や家電、情報通信機器、家具、スポーツ用品、玩具、化粧品、食品など、人々の生活を支えるあらゆるモノのデザインを指し、この専攻ではそうした分野で日本を代表する人材を数多く輩出しています。
プロダクトデザイナーになるためには、機能や形に加えて、生産や製造のための専門的な知識や、暮らしの背景となる社会・文化に対する知識・理解など、多くの観点を学ぶ必要があります。そうした多様な課題に対し、アクティブラーニングを基本に取り組みながら、学生個々の進路に応じた表現力や思考力、人間力を鍛え、世界に通用する自立したデザイナーを育成しています。
近年は語学教育に対してさらに力を入れており、国際的コンペにおける受賞者も増え続けています。
専門学科科目の概要
プロダクトデザイン専攻では、学生たちがそれぞれの思い描く進路に進めるように、実践経験を含めた教育体制を構築しています。大学でのデザイン教育は、学んだ学生たちが社会に出るまで、最短でも5年先の社会を見据えた人材育成を行う必要があります。現在の社会ニーズにも応えながら、今後の変化を見据えて、3つの方向のターゲット像を設定し、それぞれのスタジオ(STUDIO 1/STUDIO 2/STUDIO 3)の中で学んでいきます。さまざまな方向に伸びていく学生たちの個性を、総合的にサポートしていくために、対話を重視したCoaching形式の指導体制、制作環境を整えています。
1年次
「自分を知る・自分を表現する」をテーマに、基礎となる表現技法の修得を目指す。

基礎的な表現技法を修得しながら、「自分を知る・自分を表現する」をテーマに、実技中心のカリキュラムを導入しています。短期集中型でレベル向上をはかるため、原則的に2週間で1つの課題を制作し、プレゼンテーションを通して他者に制作の意図を伝える力も鍛えていきます。
2年次
自分中心の視点から、客観性を踏まえた視点へと、意識を広げながらデザインに取り組む。

2年次より、学生たち個々の関心に応じて、方向性の異なる3つのスタジオに分かれて学んでいきます。自分中心の視点から、客観性を踏まえた視点へと、意識を拡げていくトレーニングを行います。モノを企画する段階から始めるプログラムを積極的に組み、提案を通して人に何かを伝えることを意識して、デザインに取り組んでいきます。
3年次
デザイン力、プロジェクト遂行能力、プレゼンテーション能力を培いながら、作品制作を進めていく。

自ら問題点、テーマを見つけ出し、ストーリーを組み上げていく思考力、展開したアイデアを視覚化、かたちにする表現力、それらを結びつける実践的なトレーニングを、産官学共同研究をはじめとするプログラムの中で行っていきます。デザイン力と同時に、プロジェクト遂行能力、プレゼンテーション能力など、社会に適応していく力を身につけていきます。また、就職への準備として、作品集(ポートフォリオ)制作にも着手します。
4年次
培ったオリジナルのデザインアプローチをもとに、4年間の集大成として卒業制作を形にしていく。

前期制作では、技術研究、形態研究、人の心理の研究など様々な観点から、研究に取り組み、物事に対して深く考察を重ねます。研究の結果もたらされたオリジナルなアプローチを基に、4年間の集大成として卒業制作に取り組みます。そして、その成果を卒業制作展などを通じて、広く社会に発信していきます。
- 取得可能な資格
- 中学校教諭一種免許状(美術)
高等学校教諭一種免許状(美術)
学芸員資格
- この学科の4年間の履修科目
- 共通教育科目
- 共通教育科目は学ぶ目的によって
「教養科目」「美術理論科目」「言語科目」「リテラシー科目」の4つに区分しています。
これら4つの区分から、自分に合った科目を組み合わせて履修できます。
環境・設備
主な学科専有施設と設備
最新機材が揃う3Dデジタルワークショップや工作センター実習室、写真撮影スタジオなども充実

- デザイン棟
- 1階に研究室、学年間の隔たりをなくしたオープン型の教室が揃うほか、廊下には優秀作品を展示しており、打ち合わせに最適なサロンやプレゼンテーションルームなど、コミュニケーションを活性化する空間が広がっています。教室の外には制作スペースに最適なピロティもあり、あらゆる創作意欲に対応する充実した環境が整っています。

- 3Dデジタルワークショップ
- 最新の3Dプリンター、立体素材にもダイレクトに印刷可能なUVプリンタなどのデジタルファブリケーションを備えています。

- アクティブラーニングスタジオ
- 学生がミーティングなどに使うコモンスペース。テーブルや机、棚などは全てフレキシブルレイアウトを採用し、運用は学生の主体性に任せています。

- 実習室
- 学年間の隔たりを無くしたオープン型の教室で、学生同士のコミュニケーションがとりやすく、新たな想像力を生み出すための環境が整っています。

- カーデザインラボ
- 自動車メーカーの担当者が来て講義や講評なども行われます。

- コンピュータールーム

- 写真撮影スタジオ

- ギャラリー
- 課題作品の講評、展示などを行います。

- サロン

- ピロティ
- モックアップの制作などを行える工作器具を備えた作業スペース。
全学生が使える主な共有施設と設備
全ての学生が利用できるメディアセンターをはじめ、最新機材や展示スペースが備わっています
卒業制作優秀作品集
教員紹介
2023年4月現在
教授
准教授
OGATA Tatsu
客員教授
アウグスト・グリッロ岩佐十良ヴァーリヘイ・ユディト小倉ひろみ廣田尚子山中俊治
非常勤講師
石井洋二磯野梨影岩崎一郎上島弘祥上野隆文大島陽春日亀美智雄佐々木里史重野貴白須慎之鶴見雅之中島一州信藤洋二林裕輔藤城成貴マデス・レジナルド・コルデス薮田修身山田悦代山本秀夫吉川ちひろ吉田守孝
この学科の入試概要
この学科には主に4つの入試方式があり、本学での実技と学科試験を組み合わせた「一般方式」、実技と共通テストを組み合わせた「共通テストⅠ方式」、共通テストのみの「共通テストⅡ方式」、および「学校推薦型選抜」で受験が可能です
一般選抜
一般方式
実技試験
+
国語/英語
募集人員:25名
- 出願期間
- 2024年1月6日(土)~
1月16日(火)
- 合格発表
- 2024年2月19日(月)13:00~
2月21日(水)
- 入学手続(締切)
- 2024年2月29日(木)
一般選抜
共通テストⅠ方式
実技試験
+
共通テスト
募集人員:15名
- 出願期間
- 2024年1月6日(土)~
1月16日(火)
- 合格発表
- 2024年2月19日(月)13:00~
2月21日(水)
- 入学手続(締切)
- 2024年2月29日(木)
一般選抜
共通テストⅡ方式
実技試験なし
共通テストのみ
募集人員:2名
- 出願期間
- 2024年1月6日(土)~
1月22日(月)
- 合格発表
- 2024年2月19日(月)13:00~
2月21日(水)
- 入学手続(締切)
- 2024年2月29日(木)
学校推薦型選抜
募集人員:20名
- 出願期間
- 2023年11月1日(水)~
11月7日(火)
- 合格発表
- 2023年11月23日(木)13:00~
11月25日(土)
- 入学手続(締切)
- 2023年12月11日(月)
この学科のデータ
入学定員 | 在学生数 | 学ぶキャンパス |
---|---|---|
62名※2023年度 | 271名※2023年度 | 八王子キャンパス |