彫刻学科
全6棟、大小30の専門工房を持つ国内外でもトップクラスの設備で学び、
作家の他、自動車のモデラーや玩具デザイナーなど多くの活躍の場を得ている。
全6棟、大小30の専門工房を持つ国内外でもトップクラスの設備で学び、作家の他、自動車のモデラーや玩具デザイナーなど多くの活躍の場を得ている。
Activity News(彫刻学科)
学科卒業生インタビュー・関連コンテンツ
卒業後の進路実績
作家、教員、大学院進学、海外留学を選択し、さらなる表現や研究を追求する学生も多数。また彫刻で培った専門技術や知識を活かして、自動車関連の3Dモデラー、ゲーム関係、玩具デザイン、映像制作、舞台美術、ホビー製造、靴、カバン製造など多様な業種に進んでいます。さらに、デザインやアパレルなどの分野などへと、卒業生の活躍の幅が広がっています。
主な就職先(過去2年 ※2022年5月31日現在)
- ゲーム・アニメ・CG
- HINATA
- WEB・通信・情報処理
- Shiro Data Media
- 電器・機械
- ピーシーデポコーポレーション
- 自動車・輸送用機器
- ビッグモーター
- 繊維・テキスタイル
- シーアールエー
- 家具・住宅設備機器
- ウッドパーツ
- 建築設計・店舗・空間
- スタジオムンド/永代機械工業/日本美術工芸
- テレビ・映画・舞台
- TBSスパークル
- 官公庁・学校・福祉施設
- 防衛省自衛隊
- その他
- あいネットサービス/阪急交通社
教育課程・履修科目

立体的に構造を捉える力・つくる力を養いながら、時代に流されない強い意志と独自の視点を持ち、新たな価値を創造できる次代の人材を育成する彫刻学科。作家、進学、教職員への進路をはじめ、時代の移り変わりに翻弄されない確固たる素養や技術力を生かし、3DCG技術が求められる自動車のモデラーや玩具デザイナー、ゲームデザイナー、キャラクターデザイナー、さらには舞台美術、映像制作、アパレルなど多種多様な人材を世の中に送り出しています。全6棟、大小30もの専門工房を備え、課題ごとにこれらの工房を行き来して学ぶことができるのも大きな特徴です。伝統的な塑造や鉄・木・石はもちろん、目的に応じて伝統的な技法からミクストメディアや映像表現なども並行して学ぶことが可能なため、多様な表現を追求することができます。
専門学科科目の概要
1·2年次の基礎課程では、石、金属、木、土、FRPなど、さまざまな素材を用いて、物質と形態、そして自己との関係を体験しながら、「モノの視方」を養い「物質と形」についての理解を深めます。3·4年次の専門課程では、基礎課程の体験を軸に彫刻概念の拡張と可能性を考え、課題ごとに素材と専門工房を自由に選択し制作します。各学年で行われる多様なゼミや特別講義、そして教員との対話を通して表現を探り、自己表現の創造を目指します。
1年次
基礎的な造形力を高め、彫刻表現の基礎を学ぶ。

物質を媒体としながら「見ること」と「イメージする」ことの体験を重ね、造形的思考の構造や展開を理解し、物質・形態・自己の関係項の認識を目的とします。
2年次
様々な彫刻表現の可能性と拡張性を探究し、自己表現の方向性を探る。

人体塑造などの基礎的造形課題の他に、自己の思考やイメージの展開に応じて素材や表現方法、展示空間を自由に選択し、空間認識を深める課題や、鋳造やテラコッタ実習など多様な表現技法を学びながら、自己表現の基礎を探ります。
3年次
表現力の向上とともに、自己表現の多角的検証から創造力を養う。

拡張を続ける表現領域において、彫刻概念の位置や影響または崩壊など、様々な角度からの検証(絵画性や工芸性、社会性など)しながら、彫刻の可能性を追求します。課題ごとに、各自が作成した実習計画を基に、表現に応じた素材や実習室を自由に選択しながら、制作します。
4年次
表現者としての自覚のもと、彫刻の専門性と可能性を追求する。

卒業制作では4年間の集大成として、様々な表現、素材に対応した工房群をいかに駆使しながら、イメージを実現できるかにかかってきます。多くの教員とのディスカッションや、講評などを通して自己の問題を明確化しながら、表現者としての自覚の基に彫刻の専門性と可能性の追求を目的とします。
- 取得可能な資格
- 中学校教諭一種免許状(美術)
高等学校教諭一種免許状(美術)
学芸員資格
- この学科の4年間の履修科目
- 共通教育科目
- 共通教育科目は学ぶ目的によって
「教養科目」「美術理論科目」「言語科目」「リテラシー科目」の4つに区分しています。
これら4つの区分から、自分に合った科目を組み合わせて履修できます。
環境・設備
主な学科専有施設と設備
6棟の専門工房と大小30の専門実習室を持ち、夜間、休日、長期休暇中も原則利用可能

- 石彫棟

- 金属棟

- 木彫棟

- 塑造・ミクストメディア棟

- 大学院・ミクストメディア棟

- 鋳造棟 / 塗装室

- 彫刻棟ギャラリー
- 活躍する卒業生を招いた研究室企画展や、学生の個展形式での研究発表や、課題発表など年間を通して作品の展示が行なわれています。
全学生が使える主な共有施設と設備
全ての学生が利用できるメディアセンターをはじめ、最新機材や展示スペースが備わっています
卒業制作優秀作品集
教員紹介
2023年4月現在
この学科の入試概要
この学科には主に3つの入試方式があり、本学での実技と学科試験を組み合わせた「一般方式」、実技と共通テストを組み合わせた「共通テストⅠ方式」、「総合型選抜」で受験が可能です
一般選抜
一般方式
実技試験
+
国語/英語
募集人員:12名
- 出願期間[WEB出願のみ]
- 2023年1月6日(金)13:00~
1月16日(月)18:00
- 合格発表
- 2023年2月18日(土)13:00~
2月20日(月)
- 入学手続(締切)
- 2023年2月28日(火)
一般選抜
共通テストⅠ方式
実技試験
+
共通テスト
募集人員:12名
- 出願期間[WEB出願のみ]
- 2023年1月6日(金)13:00~
1月16日(月)18:00
- 合格発表
- 2023年2月18日(土)13:00~
2月20日(月)
- 入学手続(締切)
- 2023年2月28日(火)
一般選抜
共通テストⅡ方式
彫刻学科での実施なし
総合型選抜
募集人員:6名
- 出願期間[WEB出願のみ]
- 2022年11月2日(水)13:00~
11月8日(火)18:00
- 合格発表
- 2022年11月24日(木)13:00〜
11月26日(土)
- 入学手続(締切)
- 2022年12月12日(月)
この学科のデータ
入学定員 | 在学生数 | 学ぶキャンパス |
---|---|---|
30名※2022年度 | 142名※2022年度 | 八王子キャンパス |