情報デザイン学科情報デザインコース
活動と経験を形造る「経験デザイン」、
人と社会をつなぐ「社会デザイン」、
メディアとの関係性を創造する「メディアデザイン」の三分野を学び、
IT情報サービス、ウェブデザイン、ゲームなどに先進的人材を輩出。
活動と経験を形造る「経験デザイン」、人と社会をつなぐ「社会デザイン」、メディアとの関係性を創造する「メディアデザイン」の三分野を学び、IT情報サービス、ウェブデザイン、ゲームなどに先進的人材を輩出。
Activity News(情報デザインコース)
学科卒業生インタビュー・関連コンテンツ
卒業後の進路実績
ウェブデザイン、ゲーム、IT情報サービス、メーカー、広告、出版などの分野で幅広く活動しています。また企業への就職に限らず、自ら会社を起業したり、フリーランスのクリエイターとして活躍する卒業生が多いのも特徴です。
主な就職先(過去3年 ※2019年5月1日現在)
- 情報・IT(WEBデザイン含む)
- アイ・エム・ジェイ/アイレップ/あとらす二十一/ALIZE DESIGN/アンドロボティクス/VIPソフトウェア/ウィズコープ/ウェイブ/H.R.I/エイチアイ/エイデン/M&C/オールコネクト/カヤック/クオリティア/グッドプランニング/グリー/クリコ/クレヴァシステムズ/コロプラ/サイバーエージェント/さくらインターネット/GMOインターネット/GMOメディア/シープアンドフォックス/スカイリンク/スパイスワークス/セブン&アイ・ネットメディア/DMM.com Labo/Tastemade Japan/ディライトワークス/Towastela/ドワンゴ/南国ソフト/日本情報通信/博報堂アイ・スタジオ/パズル/PDトウキョウ/ピラミッドフィルムクアドラ/ビズリーチ/マイネット/ミクシィ/ミツエーリンクス/ヤフー/ユニックスホールディングス/LIFULL
- ゲーム・玩具・キャラクター
- エイチエムエー/カプコン/カミオジャパン/クーリア/ケーツーブレインズ/コーエーテクモホールディングス/コナミデジタルエンタテインメント/東栄社/トゥエンティイレブン/パイロットインキ/ビサイド/ユークス/レイアップ
- 広告代理店・制作プロダクション
- アームズ/アイル企画/アイレップ/アルバカーキフィルム/ADKインターナショナル/キュー/Grand Design/コンセント/C.C.レマン/ジェイツ・コンプレックス/スパイス/セブンブルックス/TMC/ティ・ディ・エス/ドットゼロ/日本デザインセンター/ニトリパブリック/博報堂プロダクツ/プラスディ/ブレーンセンター/YUIDEA/リード
- メーカー(家電・自動車)
- 日本電気(NEC)/日置電機/日立製作所
- 出版・印刷
- 共同通信社/共立印刷/手紙社/凸版印刷/日美印刷/ピークス/フジシール/光村印刷
- アニメーション・映像
- 赤坂グラフィックスアート/A-1Pictures/ボンズ/MAPPA/ラダック
- コンサルティング
- 大王製作所/Deloitte Digital
- サービス
- アートフリーク/アポローン/インソース/SCRAP/北原国際病院/チュチュアンナ/トーマツイノベーション/トリビュー/ナビット/ヒタチネジ/FLace/ミトライフデザイン/ユザワヤ商事/レザーアート
- 教育・美術館・博物館
- 山口情報芸術センター
教育課程・履修科目

インターネットから書籍まで、あらゆるメディアを用いて、デザイン学・情報科学の枠を超えた創造的な人材を育成する情報デザインコース。Alやビッグデータを用いたサービス研究をはじめ、UI/UXデザイン、プログラミング、情報科学の知識を取り入れた新しいデザインの手法と、社会に向けた実学のデザインを実践的に学べるカリキュラムを設定しています。近年はメディアを扱う先進企業と連携した研究にも数多く取り組み、社会からますます求められる人材を育成しています。活動と経験をかたちづくる「経験デザイン」、人と社会をつなぐ「社会デザイン」、メディアとの関係性を創造する「メディアデザイン」の3つの分野を学び、IT情報サービス、ウェブデザイン、ゲームなど、多くの業界に先進的な人材を輩出しています。
専門学科科目の概要
情報と関わり合う人々の活動と経験をデザインする「経験デザイン」、人と社会の関係をデザインの力でよりよくつなぐ「社会デザイン」、メディアを介したコミュニケーションを創造する「メディアデザイン」の3つの分野を学びます。
1年次
基礎となる知識や技術を学び、インタラクションの概念を把握。

情報デザインの基礎となる知識や技術を学び、すべての基本としてインタラクションの概念を把握します。
2年次
自らの関心やめざす進路に適したものを選択履修。

3つの専門領域が提供する基礎演習科目から、自らの関心やめざす進路に適したものを選択履修します。
3年次
専門領域を選択し、より高度な知識や技術を修得。

専門領域を選択し、より高度な知識や技術を修得していきます。カリキュラム内容はそれぞれの専門領域が独自に設定しています。また2・3年次では、メディア芸術コースと共同で設けている24の専門講義科目から選択履修し、幅広い知識を身につけます。
4年次
4年間の集大成として、卒業制作に取り組む。

4年間の集大成として、教員と個別に対話しながら卒業研究制作に取り組みます。作品発表、展覧会の企画・運営、カタログ制作などを通じて、作品を社会的に発展させるプロセスを修得します。
- 取得可能な資格
- 中学校教諭一種免許状(美術)
高等学校教諭一種免許状(美術)
高等学校教諭一種免許状(情報)
学芸員資格
- この学科の4年間の履修科目
- 共通教育科目
- 共通教育科目は学ぶ目的によって
「教養科目」「美術理論科目」「言語科目」「リテラシー科目」の4つに区分しています。
これら4つの区分から、自分に合った科目を組み合わせて履修できます。
環境・設備
主な学科専有施設と設備
学科専用の高速ネットワークとサーバーエリア、コンピュータ室など充実した制作環境。

- 情報デザイン棟
- 学科専用の高速ネットワークとサーバーエリア、コンピュータ室、大判印刷室、3Dプリンタやレーザーカッターを備えた工作室など、充実した制作環境を誇ります。

- 自由学習スペース

- コンピューター室

- 工作室
- 3Dプリンターや、レーザー加工機などを備えた

- 大判印刷室

- ギャラリー
全学生が使える主な共有施設と設備
全ての学生が利用できるメディアセンターをはじめ、最新機材や展示スペースが備わっています
卒業制作優秀作品集
教員紹介
この学科の入試概要
この学科には主に4つの入試方式があり、本学での実技と学科試験を組み合わせた「一般方式」、実技と共通テストを組み合わせた「共通テストⅠ方式」、共通テストのみの「共通テストⅡ方式」、および「特別選抜A」で受験が可能です
一般選抜
一般方式
実技試験
+
国語/英語
募集人員:25名
- 出願期間[WEB出願のみ]
- 2022年1月5日(水)10:00~
1月18日(火)18:00
- 合格発表
- 2022年2月19日(土)
- 入学手続(締切)
- 2022年2月28日(月)
一般選抜
共通テストⅠ方式
実技試験
+
共通テスト
募集人員:16名
- 出願期間[WEB出願のみ]
- 2022年1月5日(水)10:00~
1月18日(火)18:00
- 合格発表
- 2022年2月19日(土)
- 入学手続(締切)
- 2022年2月28日(月)
一般選抜
共通テストⅡ方式
実技試験なし
共通テストのみ
募集人員:12名
- 出願期間[WEB出願のみ]
- 2022年1月5日(水)10:00~
1月25日(火)18:00
- 合格発表
- 2022年2月19日(土)
- 入学手続(締切)
- 2022年2月28日(月)
特別選抜A
総合型選抜
募集人員:8名
- 出願期間[WEB出願のみ]
- 2021年11月2日(火)10:00~
11月9日(火)18:00
- 合格発表
- 2021年11月25日(木)13:00
- 入学手続(締切)
- 2021年12月13日(月)
この学科のデータ
入学定員 | 在学生数 | 学ぶキャンパス |
---|---|---|
122名(学科の総数)※2021年度 | 589名(学科の総数)※2021年度 | 八王子キャンパス |